ネット再診予約
tel:045-232-4741受付時間 9:00〜19:00
Offical SNS
ご予約
Reserve
院長
菊地 盤
Iwaho kikuchi
第3のパートナーとしてのお手伝い
詳しく見る
副院長
北野 孝満
Takamitu Kitano
培養室室長
長崎 貴幸
Takayuki Nagasaki
看護師主任
舟生 浩子
Hiroko Hunyu
医事課主任
今川 果奈
Kana Imagawa
落ち着いた空間で心のこもったおもてなしの診療を
当院は、丁寧なカウンセリングはもちろんのこと、「明るく、落ち着いた空間」をコンセプトに、心を込めて皆様をおもてなしいたします。
待合室
広い待合室でゆったりとお待ちいただけます。また、大きな窓のカウンター席からは外の風景をお楽しみいただけます。フリーWi-Fi完備で、パソコン・スマホの充電もできますので、診察の待ち時間にパソコン・スマホを使用しながらお過ごしいただけます。
受付
自動受付機、自動精算機を導入しているため、来院時の受付、診察後の精算もスムーズです。また、次回予約も自動受付機で行うことができます。
診察室
落ち着いたプライバシーにも配慮した空間で、担当医とじっくりお話しできます。
内診室
エコーや子宮鏡の状況を、モニター画面を見ながら確認できます。内診台は包み込まれるような座り心地で、リラックスしてお過ごしいただけます。
処置室
明るく、清潔なお部屋で、注射や採血、検査の説明などを行う場所です。治療に必要なホルモンの採血は最速約30分で結果がでます。結果がでましたらメールにてお知らせ致しますので、結果が出るまでは外出など、自由にお過ごしいただけます。
リカバリールーム
採卵、胚移植後にお休みいただく場所です。ベッドごとにカーテンで仕切られ、プライベートにも配慮しています。
採卵・胚移植室
患者様が安心して採卵、胚移植にのぞんでいただけるよう、最新の機械を完備しております。
採精室
完全な個室で容器提出用のパスボックスも備えており、プライベートをしっかりお守りします。
Concept1
培養室の見える化の取り組み
色味のコンセプトは”生命の始まる海”のカラーイメージをもとに、みなとみらいのシンボルカラー、主力機器となるES+の色を合わせ、培養室およびスタッフ着衣は青色でコーディネートしました。体外受精の現場(培養室)を待合からみて頂くことで、ブラックボックスであった体外受精の透明性を提供します。
Concept2
必要十分の作業環境構築
HEPAフィルターによる空調管理のもと、手術室と同等の清浄度を実現しています。室内等、光源はLEDを採用、卵へ有害な紫外線管理を徹底しています。大型の非常電源を完備し、有事の際には自動的に電源が培養室に供給されます。
Point1
培養室はエンブリオスコープ(ES+)を採用
治療成績の鍵となる培養環境において、世界最高水準のものを構築。厳格な培養条件のモニタリングとタイムラプスシステムを用いる事で、卵に対する不要なストレスを排除して胚の評価を行う事ができます。
Point2
AI(人工知能)の技術による信頼水準の高い胚評価へ
卵の発育状況を機械が自動で解析します。得られるスコア(KIDスコア)は 今まで培養士の主観に頼っていた”卵の質”に対し説得力のある根拠を提示し、培養士の評価と組み合わせる事で、より妊娠率の高い胚を選択する事ができます。このシステムは内視鏡手術を組み合わせるHybridARTと親和性が高い事を示唆、本院のシナジー効果への寄与を意味します。
Point3
卵に優しい PIEZO-ICSI
不妊治療の世界では従来のICSIに対して”卵に優しいPIEZO-ICSI”の普及が進みつつあります。PIEZO-ICSIとは従来のICSIに比べ微細な振動を利用し卵に精子を注入する方法です。当院では、高齢患者から得られる脆弱な卵に特に効果的なPIEZO-ICSIを提供する事ができます。また症例によっては従来法を選択し、最適な方法で顕微授精のアプローチをする事が可能です
Point4
選択的アシステッドハッチング
凍結融解胚移植のサポート技術として行います。様々な方法がありますが卵の状態に合わせ、最新のレーザー法と実績の多いニードル法を選択し卵へのストレスを極限まで小さくする事で、最適な技術提供を行います。
診療予約
当院の診療は完全予約制です
仮診察券を作成しWeb予約ができます
初めての方へ
再診の方はネット予約またはアプリで予約ができます
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番8号 日石横浜ビル4階
交通アクセス