排卵誘発
「生理開始」から「採卵・体外受精」までの期間です。医師との診察のあと、採血や問診から卵巣の状態を調べます。
良質な卵子をできるだけ多く得る事を目的とし、排卵誘発剤(飲み薬や注射)を使用していきます。
様々な方法がありますが、卵巣機能を評価したうえで都度最適な方法を選択します。
金額の目安
¥69,800 ~ 110,400
採卵・体外受精
超音波モニター下で細い針を使って卵子を採取します。
並行して精液を調整して元気な精子を回収します。
採卵と精子調整が終わったらお皿の中で媒精(精子と卵子を出会わせる)を行います。
項目 |
基本料金 |
成功報酬料金 |
採卵 |
23,000 円 |
採卵 1 個あたり 20,000 円 (上限 200,000 円) |
精子調整 |
21,000 円 |
受精卵 1 個あたり 33,000 円•••① (上限 165,000 円) |
顕微授精 (C-ICSI / PIEZO-ICSI) |
29,000 円/ 39,000 円 |
受精卵 1 個あたり 22,000 円 ※①に加算 |
金額の目安
IVF の場合 ⇒¥23,000 ~ 409,000
5個採卵できた卵に IVF を行い3個受精した場合 ⇒¥243,000
5個採卵できた卵に ICSI を行い3個受精した場合 ⇒¥309,000
胚培養・胚凍結
媒精し、受精が確認された卵は培養器の中で引き続き管理されます。妊娠力の高い卵(胚盤胞)の状態まで成長した卵は液体窒素
下で凍結保存されます。当院では全例タイムラプスを採用致します。これによる特別加算はございませんのでご安心下さい。
また胚凍結された方には卵の成長動画を USB でお渡しします
項目 |
基本料金 |
成功報酬料金 |
胚盤胞培養 |
30,000 円 |
- |
胚凍結 |
- |
受精卵 1 個あたり 33,000 円 (上限 165,000 円) |
金額の目安
胚盤胞培養にて2個凍結保存できた場合 ⇒¥96,000
培養終了
採卵日から6~7日目をもって培養終了となります。
培養終了時に採卵から凍結までの結果による治療料金が決定されます。
また、翌年から卵の保存延長を行う場合は管理料が別途発生します。
項目 |
基本料金 |
成功報酬料金 |
胚凍結管理料 |
- |
12 か月 38,000 円 |
金額の目安
2019 年 5 月と 10 月の周期に卵を凍結保存できた場合 ⇒2020 年の 5 月と 10 月にそれぞれ¥38,000
融解胚移植
凍結保存した卵を融解し子宮へ戻します。
融解した卵は着床し易いようにアシステッドハッチングを行い、移植直前まで培養器内で回復培養を行います。
その後、柔らかいシリコンカテーテルを使って超音波モニター下で卵を子宮へ置いていきます。
項目 |
基本料金 |
成功報酬料金 |
胚移植 |
57,000 円 |
- |
胚・精子融解 |
17,000 円 |
- |
融解胚培養 |
17,000 円 |
- |
アシステッド ハッチング |
受精卵 1 個あたり 22,000 円 |
- |
金額の目安
アシステッドハッチングを行って融解胚移植を行った場合 ⇒¥113,000
その他の診療内容について
<一般不妊治療>
・精液検査 ⇒¥5,000
・人工授精 ⇒¥15,000
・精子凍結 ⇒¥22,000
・精子凍結管理料(12 か月分)⇒¥38,000
<治療オプション>
・採卵時麻酔 ⇒¥11,000
・検体輸送器レンタル ⇒¥20,000
・卵子活性化 ⇒¥15,000
・レスキュー ICSI 準備(PB チェック) ⇒¥10,000
・二段階胚移植 ⇒¥88,100
<その他>
・採卵及び移植における休日・祝日加算 ⇒¥11,000
・心拍確認(妊娠成功) ⇒¥76,000
助成金制度について
当クリニックは神奈川県の「不妊治療費用助成制度の指定医療機関」です。一定の条件下で助成金制度を受けることができます。
自治体によって制度が異なりますので、ご自身で一度お住まいの自治体の助成金制度をご確認ください。
ご不明点については受付スタッフへお問い合わせください。